![]() |
読者からリクエストを頂いたのでやってみました |
![]() |
コメント[138]さんで コメスト見ていると一回しかコメントしていない人と、そうじゃない人に分かれてるみたいなんだけど、そのあたり分析って可能ですか? ですね。 |
![]() |
さほど有意な検証でもこれを知ったからといって何かに役立つわけでもない。
しかし!「気になったから」 それだけの理由があれば実践する、それが科学者の性というもの。 (注:筆者は文系です) |
![]() |
全てのリクエストにお応えできるわけではありませんが、検証可能と思ったものはなるべく努力してみます。 動画配信とコメント数の相関性の検証はずっと考えましたがほぼ不可能でした。 まともに動画配信で漫画を描いてる作者が少なすぎです。 一応自分で配信してコメント数の変化を実証するかとも考えたのですが漫画はデジタル環境もなく、 小説で配信もなんだかなーと思って。ごめんなさい。 |
![]() |
御託はいい、結果を発表しよう。 今回の検証にあたってコメストから約200のIDの一日のコメント数を集計しました。 その際に「コメントの内容」も大まかに分類。 200人なのはそこで集中力が切れたから。 集計期間は12月12日の23:59から遡ってID200個ぶん。 手動による誤差もあると思われる。 sageコメントはコメストに反映されないので集計してません。 |
![]() |
「コメント数」がそのIDの一日のコメント数。 以下はその内訳。 -- : 「非常に非好意的」 叩きや煽りに匹敵するコメント。 - : 「非好意的」 不満や、遠回しにつまらないと言ってる場合など。 無関係: 漫画以外についてのコメント。 >>1のようなコメントへのコメント、作者の生存確認などもここに該当。 どちらでもない: 好意的でありつつ非好意的であるような曖昧なもの。 + : 「好意的」 単純に作品への感想である場合。 ++ : 「非常に好意的」 絶賛や丁寧な感想、貰って嬉しいと思わせるコメント。 熱狂的なファンと思わせるコメント。wwwの多いコメント。 では長い画像になりますが結果は以下の通りです。 |
![]() |
どう思うかね、岸理くん |
![]() |
意外と、一日1コメントしかしない人が多いんですね |
![]() |
ふむ、確かに。 手動の誤差を差し引いたとしても7割くらいの読者は一日1コメントしかしないようだね。 |
![]() |
一日2コメントする人もまぁいるようですが、3コメ4コメとなるとだいぶ減っていきますね |
![]() |
中には10コメ前後する熱烈な読者もいるようだった |
![]() |
たくさんコメントする人たちはどんなコメントを残していましたか? |
![]() |
人によってまばらだよ。 普通のコメントの人もいれば、やけにテンションの高い人から、偉そうなアドバイスばかりする人、叩きもするし絶賛もする人、なんて具合にね。 |
![]() |
面倒臭いことした割にはあまり発見はなかったんですね… |
![]() |
今回感じたことは、最近の新都社の動向としては、読者は一日にあまり多くのコメントをしないという傾向の他に、コメントの内容に関しては「好意的」つまり普通の作品への感想が最も多いということを感じた。 |
![]() |
コメントの原動力はやはり作品へのツッコミや感想というところでしょうか。 |
![]() |
かと思えば、作品とは関係のない茶々入れも一定数あるようだけどね。 批評家めいた辛口なコメントも(思ったよりは少なかったものの)それなりにある。 sageコメは集計してないから実数はもう少し多いかも知れないけどね。 あと、表を見て気づいたことがある。 「非好意的」なコメントをする人の多くは一日に複数コメントする人だったんだ。 これは辛口な人ほどたくさんコメントする、とも見れるが、まぁたったこれだけのサンプル数じゃなんとも言えんな。 |
![]() |
逆に「非常に好意的」なコメントは一日一回しかコメントしない人に多いですね。 |
![]() |
どういうことなんだろうね |
![]() |
さっぱりです |
![]() |
今回の結果をまとめてみよう |
![]() |
はい。 200人のサンプルを取ったところ、以下の結果が分かりました。 一人当たりの平均コメント数:1.7コメント 好意的 :55% 非常に好意的 :20% どちらでも :10% 無関係 :7% 非好意的 :7% 非常に非好意的:2% [138]さんの疑問に答えるなら、 もともと大多数の人は一日1コメントしかしない というところでしょうか。 コメント回数と内容の関連性はそんなに強いわけではないものの、 一日1〜3コメの人の多くは好意的なコメントを残す傾向にあるように感じました。 以上で今回の実験を終了します。 閲覧ありがとうございました。 |
抜粋コメ返 [137] おまえりんごさんdisってんのか??あん?おおう? > 特定の作家への他意も悪意もありません。 自分の経験談ですよ [141] もっと注目されてもいい作品だと思うけどこういうのが出来るのはベーマガしかないから仕方がないか… > もっと自信があったら大々的に宣伝してもいいのですが、知識も技術も乏しい素人の遊びなのでひっそりしてた方がいいです。 プロから見たら付け焼刃レベルのはずです。 [146] ほんっと面白いです 今一番更新待ってるのがこの作品かもしれん > みんな褒めすぎやで |