![]() |
というわけでこの画像を見て欲しい |
![]() |
これは…? |
![]() |
これは2011年10月18日〜31日までの、 各雑誌のage回数とコメント総数だ (ぷげら及びベータマガジンは除く) |
![]() |
す、すごい・・・! でもなんて手間のかかることを… |
![]() |
本当は一ヶ月間まるまるやりたかったんだけど体力が持たなかった。 ちなみに統計を取るときは、必要なサンプル数を求めるための式があるんだけど非常に面倒臭いので無視してる。 そこまできっちりやる企画でもないしね。 |
![]() |
は…はぁ…? |
![]() |
さて岸理くん。 この数字を見て分かることは何だと思う? |
![]() |
そうですね…まず、 意外とどの雑誌もコメント貰ってますね? きぼんはちょっと大人しい気もしますが |
![]() |
これを見ると、 更新作品もコメントも最も多いのが少年VIPだね |
![]() |
意外にもヤングよりコニーの方が更新数は多いんですね |
![]() |
文芸新都は更新数がニノベの半分以下というのも驚いた点だ。 といってもニノベは一人一人の作者の更新速度が早く、 その分回転が早いという印象は集計しながら感じたけどね |
![]() |
週2回以上更新する作家もいますしね。 |
![]() |
君だったら、コメントが欲しいと思った時 どの雑誌で連載しよう思うかい? |
![]() |
そうですね… 漫画なら少年、小説ならニートノベルですかね |
![]() |
ふふふ、早まるな岸理くんよ。 これを見たまえ |
![]() |
こ、これは…!? |
![]() |
各雑誌の1更新あたりの平均コメント数だ。 雑誌別のコメント力と言ってもいい |
![]() |
少年VIPは漫画で最下位じゃないですか! |
![]() |
そうだ。そして文芸方面でも 1更新あたりのコメントは実は文芸新都の方が高いのだッ |
![]() |
なんてこったい |
![]() |
さらに驚くべきことに・・・ |
![]() |
最もコメント率の高い雑誌が… 少女きぼん!? |
![]() |
イエス。 そんなバカなと思うだろう? |
![]() |
そ、そんな馬鹿な… あんなにコメントがつかないと嘆かれるのに… |
![]() |
そう・・・
んなわけあるかい |
![]() |
へっ? |
![]() |
考えてもみたまえ。 忘れたのか? 少女きぼんにはあるモンスター漫画がいることを・・・ |
![]() |
きぼんで…人気漫画・・・あっ! 「侠」か!! |
![]() |
ご名答だワトソン。 tory_bin先生の描く「侠」。毎週水曜日の定期更新に加えてひとたび更新するや否や週末までHot Itemに君臨し続け、実に毎回200コメント前後をかっぱらう超大物漫画だ。これがきぼんの平均を大きく釣り上げている正体だ |
![]() |
実質きぼんのコメントはほとんど人気作に集中しているってことですか… |
![]() |
tory_bin先生の集計期間内の更新回数2回と、 同じくコメント数402を差し引くと… |
![]() |
(よ・・・402コメント!?) |
![]() |
きぼんの1更新あたりの平均コメント数は約20になる。 実質人気漫画というのはどの雑誌にいても関係なくコメントを稼ぐから、きぼんだけは例外的にこっちの数字を採用することにする。 ヤングの平均コメントを1とした時に、きぼんのコメント補正指数は実に1.53。つまりきぼんで貰うコメント数に1.5を掛け算した数字がだいたいヤングで連載してたら貰えるであろう数字だ。 (もちろんデータ上の数字であり、実際は色んな要因が絡み合ってコメント数は変動するので間違った考え方であることをご了承下さい) |
![]() |
はぁ〜・・・ まあ結局のところ、きぼんはコメント少ないって話ですね |
![]() |
もちろん、一概に、そして一元的にそうとは言えないがね。 どの雑誌だろうと面白ければコメントはつく。 ヤングのコメント率が高い要因も、ヤングがコメントを貰いやすい(読者が多い)雑誌だからかもしれないし、逆にヤングに面白い漫画が多いのかもしれない。 あるいは「ヤングには面白い漫画が多い」というイメージが作者と読者のヤングへの集積(クラスタ)をもたらしているかも分からない。 その辺はまぁまだ研究の余地はありそうさね、ふふ |
![]() |
ちなみにこの集計期間にはコミックニートでつくすん先生の「カサのつるぎ」が土日以外毎日更新という恐ろしい速度で、完結までの全14話で1100コメント以上がつくという、統計するのに非常に邪魔な更新が入りましてね |
![]() |
およそ平均すると1更新につき80コメントなので、この作品を差し引くとコミックニートのコメント率はもっと低くなります。 人気作のコメント数差し引きはぶっちゃけ数が多くて面倒なので諦めました。 ちなみに期間内のこの作品を概算で省くとコミックニートの平均コメント数/ageはおよそ20以下。 きぼん以下です |
![]() |
・・・・・・・・・・ |
![]() |
あ、あとコメント数の平均は 漫画が28コメント、文芸が3コメントとあるけど、 これは人気作も含めた数字だから「1更新28コメント前後が並作家」と考えるのはあまり妥当ではないね。特に漫画はもっと低い。 |
![]() |
え?なんでですか |
![]() |
純粋な平均コメントとしては正しいけど、 「新都社で平均的なコメント数」を割り出すには 統計学用語で「分散」だの「標準偏差」だの「正規分布」だの「範囲」だのを使って考察しなければいけないんだ。 簡単に言うと、テストで0点の人が9人いて、100点の人が1人いました。じゃあ「普通の人が取る点数は平均点の10点か?」って言われたらそうじゃないだろ? 「大多数の普通の人は0点」を取る。そういう考え方の方がしっくりくるだろう |
![]() |
な、なるほど… じゃ、じゃあその統計学を用いて新都社の平均的な作家のコメント数は割り出せないんですか? |
![]() |
出来るよ |
![]() |
おお! |
![]() |
全ての作品の、作品別のコメント数と更新回数を、規程の期間集計すればね |
![]() |
・・・・・・・・それって |
![]() |
はっきり言う。人力でやることじゃない |
![]() |
この更新も全部HTML手打ちですしね… |
![]() |
ということでタイトルの目的に対しどちらかというと「失敗」という結果に終わってしまいましたがこれにて今回の実験を終了します。 閲覧ありがとうございました |
![]() |
この漫画はだいたい季刊です。 気が向いたらまた来年なにかするかもしれません |